![]() | 47歳は十二分におじさんです。曲のタイトルがどうしても付けられなかったので、こんなタイトルになってしまいました。 実は、今までの曲もほとんどが習作だったので、インストはタイトルが付いてるほうが珍しくて、公に公開するに際して、創作以来数年から二十数年を経て、無理やり命名しているものがほとんどです。 ネーミングセンス、どうかな? これもQY300の作品です。 |
やさしい人に、そうでない人にも
あなたの心に、こころの言葉
【お勧めカテゴリー】
◆こころ王国「まりなさんと王様」 ジャズシンガーを目指すまりなさんが出会ったのは、自称ココロニア王国の国王でした。次第に解けてゆくココロニアの謎と共に、本当の優しさとあたたかさとは何かに気づいてゆくまりなさん。こころ王国物語の第1作です。
◆こころ王国2「王様と皇帝」 200X年5月。ココロニア王国を訪れたナポレオンそっくりの男は、自らを皇帝と名乗りました。皇帝とは何者?皇帝の真の狙いは何か?まだまだ知られていない王国の謎と、現代文明社会との闇とも言うべき組織との死闘。はらはらどきどきのこころ王国物語の第2話です。
◆ケンとチビと、そしてシロ 老いぼれ犬ケンに残された時間が少ないことを偶然知ってしまった生意気な飼い猫チビと、そこにふらりと現れた飄々とした野良猫シロ。犬と猫と猫の不思議な半年間が始まりました。大人に読んで欲しい憧話です。
◆ツノナシオニ 授業参観日に現れた転校生桃山太郎くんのお父さんは、なんと2メートルを超す長身に赤ら顔。そのお父さんの帽子が突風で飛ばされることによって巻き起こった大騒動。でも、それは、私たちにいろいろな問題を考え直させるきっかけでした。
◆割れ鍋に綴じ蓋 ―ワレナベニトジブタ― 若き日に画家を夢見ながら挫折し、現在は平凡な人生を送る中年の私、鈴木守45歳。そんな私が、ふとした切欠で自分探しの旅を始めることになるのですが、その旅とは天才的物理学者の発明した装置による過去と未来への時空と精神を超えた旅だったのです。
◆お取り寄せ救世主 マンションの集合ポストに不法投函された1枚のチラシ。その下品極まりない、品性を疑うほどの酷いチラシには、「無料相談 宅配救世主」と書かれていました。1枚のチラシ、1本の電話から始まる、欲と好奇心とその奥に秘められたやさしさの織り成す不思議な不思議な一夜の人間模様。
◆澤田節子作品集 平成21年6月8日に黒色腫で亡くなった僕の母が書き残してくれた小説、エッセイをご紹介させてください。ドラマチックな物語ではありません。どこにでもある日常のほんのふとした心の動きを、僕には書けない女性らしい目線で描いた作品たちです。
◆こどもたちの詩 まさに僕のこころの原点。童話を書こうと思った切欠が、こどもたちとの詩との出会いでした。痛いほどに眩しい感性。こどもは未完成の大人ではないと僕は思っています。
◆熱田丸蔵の歌 アコギ1本で弾き語りしてみようと思って鋭意努力中です。オリジナルを中心に歌っていきたいなと思っています。
◆YOU TUE ばあちゃんの子育て応援チャンネル 子育て中の方、これから子育てをする方に見ていただけたら嬉しいです。新米ママとパパにほんの少しでもお役にたてればと思い50うん歳にしてYou Tubeを始めてみました。毎月1日、15日に加えて時々増刊号も発信できたらと思っています。
2008年09月21日
おじさんのレゲエ
2008年09月20日
南の島のカンカンカン
![]() | 南の島はわかるけど・・・ カンカンカンってなんですか?って聞かないでください。実は僕にもわからないんですから・・・。パーカッションのカンカンカンって感じもあるし、カンカン照りの日差しもあるし、カンカン踊りも?まあ、イメージ的になんとなく「カンカンカン」ってことで・・・。ちなみに、オスのパンダとは、なんの関係もありません。 以前にQY300で創った曲です。 |
2008年09月10日
HiROさんへ「ロボット革命」
![]() | ハッピー バースデイ HiROさ〜ん♪ 今日は、僕の父親とお友だちのHiROさんの誕生日です。既報の通り僕は7日が誕生日。この3人で乙女同盟(乙女座から?)とHiROさんは言ってましたが、どう考えても乙女とは縁遠い3人のような気がします。ちなみに僕は、乙女座のA型の丑年ですので、「草食系メルヘンチック引っ込み思案」です。う〜ん、言い得て妙・・かも。 |
2008年09月07日
CAREERING
![]() | 誕生日、酔っ払って覗いてみたら、ベッドの下からカセットテープの大群が出てきました。恥ずかしいような音ばかりです。珍しい僕のエレキギターやら、この曲なんかハタチの頃の曲です。この頃の僕は、なぜか詩を書くのがとても恥ずかしくて、大好きだったP.I.Lの詞を頂いて、勝手に曲をつけていました。声だって、遅く録っての早回しです。 |
2008年09月03日
The Arabian Disco
![]() | モノフォニック・シンセの後期に創りました。限界を感じて新しい機材が欲しいな〜って思ってた頃の曲だと思います。 曲名こそ「The Arabian Disco」ですが、シンプルな3コードのロック&ロールです。で、ご報告!7日の誕生プレゼントの前倒しで、女房に中古シンセを買ってもらうことになりました。嬉し――っ♪童話ブログのはずが、方向転換しちゃうかも・・の大感激です! |
2008年09月01日
ボトルネック・ピアノ
![]() | ボトルネック奏法というのがあります。 スライドギターという楽器もあります。 ピアノの鍵盤が、横にググッと滑ったら、こんな音が出るんじゃないかなぁってのが、この曲です。デジタルシーケンサーで創りました。ピアノを、滑らせてみるという、今までのタブー的な音かもしれません。たぶん、世界中のどんなに上手いピアニストにも弾けない曲です。 |
2008年08月28日
蛞蝓(なめくじ) ―売国奴のテーマ―
![]() | これも本当なら朗読の入る曲です。こんなへんてこなタイトルは、そのせいです。詩ができたのは、7〜8年前。曲はそのちょっと後にできました。内容は、売国奴を天職とする男が、夜な夜な大きなナメクジになり、首都高や地下鉄を伝って人知れず都心を這いずり回る・・、というものでしたが、残念ながら原本は紛失してしまったので、現在リメイク中です。 |
2008年08月27日
嵐の古城
![]() | ホラーテイスト。 ちょっぴりだけドラマ仕立てです。 そう言えば高校生の頃、友だちと遊びでラジオドラマなんかも作ってました。勝手に「芸術祭参加作品・・」とかナレーション入れちゃったりして(苦笑)。高校の文化祭では、友人の「へろ」と8ミリ映画も作って上映しました。楽しかったなぁ♪ |
2008年08月25日
扇 OUGI
![]() | 純・和風です。 QY700の中から引っ張り出しました。 テクノロックをご希望の方(笑)には、ちょっと当てが外れてます。三味線とか、お琴とか、尺八とか、和太鼓とか出てきます。僕の中では、以前アップした「祀」のプロトタイプといったところです。まさか僕が、邦楽っぽいものを創るとは、自分でも思ってもいませんでした。 |
2008年08月23日
FIGHT OR FLIGHT
![]() | この曲も以前、「maruzohの詞」で取り上げました。 やっぱり23くらいに創った曲です。 前にもちょっと書きましたが、僕はリザードのモモヨとかが大好きで、エレクトリック・パンク的なものを目指していました。お金が無くって、モノフォニックシンセを多重録音していました。でもこれは、その中でも、それっぽくできた曲かもしれません。 |
名 前/maruzoh こと 熱田丸蔵 |