![]() | 現存する僕の曲の中には、この曲のように行き当たりばったりの習作もたくさんあります。ですから、同じ歌詞の曲が2つも3つもあったりします。 もう1つの「失楽園」は、自分で言うのもなんですが、かなりの傑作でした。でも、残念ながら手元には残っていません。もう1度聴きたいなぁ。もしかしたら、僕が思い出を美化しているだけかもしれませんが… |
やさしい人に、そうでない人にも
あなたの心に、こころの言葉
【お勧めカテゴリー】
◆こころ王国「まりなさんと王様」 ジャズシンガーを目指すまりなさんが出会ったのは、自称ココロニア王国の国王でした。次第に解けてゆくココロニアの謎と共に、本当の優しさとあたたかさとは何かに気づいてゆくまりなさん。こころ王国物語の第1作です。
◆こころ王国2「王様と皇帝」 200X年5月。ココロニア王国を訪れたナポレオンそっくりの男は、自らを皇帝と名乗りました。皇帝とは何者?皇帝の真の狙いは何か?まだまだ知られていない王国の謎と、現代文明社会との闇とも言うべき組織との死闘。はらはらどきどきのこころ王国物語の第2話です。
◆ケンとチビと、そしてシロ 老いぼれ犬ケンに残された時間が少ないことを偶然知ってしまった生意気な飼い猫チビと、そこにふらりと現れた飄々とした野良猫シロ。犬と猫と猫の不思議な半年間が始まりました。大人に読んで欲しい憧話です。
◆ツノナシオニ 授業参観日に現れた転校生桃山太郎くんのお父さんは、なんと2メートルを超す長身に赤ら顔。そのお父さんの帽子が突風で飛ばされることによって巻き起こった大騒動。でも、それは、私たちにいろいろな問題を考え直させるきっかけでした。
◆割れ鍋に綴じ蓋 ―ワレナベニトジブタ― 若き日に画家を夢見ながら挫折し、現在は平凡な人生を送る中年の私、鈴木守45歳。そんな私が、ふとした切欠で自分探しの旅を始めることになるのですが、その旅とは天才的物理学者の発明した装置による過去と未来への時空と精神を超えた旅だったのです。
◆お取り寄せ救世主 マンションの集合ポストに不法投函された1枚のチラシ。その下品極まりない、品性を疑うほどの酷いチラシには、「無料相談 宅配救世主」と書かれていました。1枚のチラシ、1本の電話から始まる、欲と好奇心とその奥に秘められたやさしさの織り成す不思議な不思議な一夜の人間模様。
◆澤田節子作品集 平成21年6月8日に黒色腫で亡くなった僕の母が書き残してくれた小説、エッセイをご紹介させてください。ドラマチックな物語ではありません。どこにでもある日常のほんのふとした心の動きを、僕には書けない女性らしい目線で描いた作品たちです。
◆こどもたちの詩 まさに僕のこころの原点。童話を書こうと思った切欠が、こどもたちとの詩との出会いでした。痛いほどに眩しい感性。こどもは未完成の大人ではないと僕は思っています。
◆熱田丸蔵の歌 アコギ1本で弾き語りしてみようと思って鋭意努力中です。オリジナルを中心に歌っていきたいなと思っています。
◆YOU TUE ばあちゃんの子育て応援チャンネル 子育て中の方、これから子育てをする方に見ていただけたら嬉しいです。新米ママとパパにほんの少しでもお役にたてればと思い50うん歳にしてYou Tubeを始めてみました。毎月1日、15日に加えて時々増刊号も発信できたらと思っています。
2008年11月16日
失楽園 ―プロトタイプ―
2008年11月09日
HISOMU
![]() | HISOMU=潜む です。 サブタイトルは「under the bed」。フィーフィーさんの「雨の御堂筋」っぽい作りになっております。ヴォーカルは2人とも僕。片方は回転数を変えて録りました。リズムボックスが懐かしい昭和の雰囲気を醸し出しております。2番の頭、音程を目一杯はずしまくって誤魔化しているのが、今となっては可愛らしいですね♪ |
2008年11月05日
Shake it tonight
![]() | この曲は、ある意味「思い出の曲」です。 ちょっとしたライブっぽいイベントで、カラオケにして歌ったんですが、前日の深夜に創ったばかりなものですから、歌詞を丸々とものの見事に忘れてしまって、口からでまかせで2番まで歌ったんです。ところがこれが、とんでもない陳腐な歌詞になってしまって…。情けなくて、ひどく落ち込んでしまいました。でも、今聴き直してみると、この歌詞も大したことないなぁ…。 |
2008年10月25日
第4の壁
![]() | 19歳の時に創った曲を、23歳くらいでリメイクしたのがこれです。詞は、19歳から変わっていません。第1から第3までの壁が、確か「人種・民族」「イデオロギー」「宗教」だったと思うんですが、それらは、何とか相互の努力で乗り越えられる。けれど、どうしても乗り越えられない第4の壁がある・・・と言った意味の曲でした。それが何だったのか・・・。それは、こころ王国episode1で、語っています。 |
2008年10月19日
凶兆 201X
![]() | 僕はホラー映画やスプラッター映画とかが嫌いなので当然その手の音楽も聴くことはありませんが、この曲は、そんな僕がそれっぽく創ったちょっと怖い感じの曲です。 このまま何もせずに人間が自分たちの利益のためのみに突き進んでしまうと、ごく近い将来の2010年代には取り返しがつかないことになりかねないという警鐘を込めて創りました。 |
2008年10月15日
丑のテーマ
![]() | 今から7〜8年前。僕のQYと知人のキーボードでユニットを作ろうという話が頓挫(笑)したのですが、その時のユニット名が「丑(うし)」でした。・・で、これは、その伝説(?)のユニット「丑」のオープニングテーマになるはずの曲だったんです。エレクトリック・ハード・フォークを目指そうと話していましたが、さだまさしさんをロックアレンジして、目も当てられぬほど大失敗した残骸なんかも、QYの中から見つかりました・・・・ |
2008年10月06日
あの日のお花畑
![]() | 1日3本アップするなんていつ以来でしょう。何かこう、いい感じです。 今日もCZ5000で昔創った曲、ノスタルジック・テクノ(?)です。多分、Hiroさんが気に入ってくれそうな音創りなんですが、なぜかまた、眠くなりそうな曲です。それがノスタルジック・テクノの由縁とも言うべきなんでしょうか?キーワードは「お花畑」「仲良し」「空」「想い出」。ほわ〜んとしてください。 |
2008年10月05日
昼下がりのワルツ
![]() | 今度は、ワルツです。 しかも、完全なテクノワルツです。 カシオのCZ5000という遠い昔のYMO系のシンセサイザーで創った曲です。やはりこれも習作だったので、タイトルは今日つけました。聴いていたら眠くなってきそうだったので、居眠りをしてしまいそうな午後をイメージしてご覧のタイトルになりました。結構、気に入ってます。 |
2008年09月27日
紅い薔薇のフラメンコ
![]() | エレクトリックなフラメンコです。カスタネットが入っています。ただ、僕はフラメンコをほとんど聴きませんので、イメージとしてのフラメンコですが・・・。 イラストは、以前「髪の永い女」として描いた物に手を加えたのですが、穏やかな表情のモスグリーンベースだったイラストから、赤をベースにして、目元をきつめにしてみました。随分変わりましたよ。 |
2008年09月23日
華よりtango
これもQY300。タンゴです。 今日こそは、童話を書こうと思っていたのですが、少年野球のバッティングピッチャーで400球近い球数を投げて、体中が痛い。完全にダウンです。体力が落ちたなぁ。4〜5年前なら、こんなの当たり前だったのになぁ。でも、この歳になったからこそできることもあるはず。今日の練習で、投げ方をちょっと教えただけで遠投が10メートル以上変わる子がいました。これは、5年前にはできなかったことかも。 |
名 前/maruzoh こと 熱田丸蔵 |