![]() | 今の僕の「隠れ家中の隠れ家」です。去年の暮に知ってから僅か1ヶ月ちょっとの間に、娘とのデートや接待で、なんと4回もお邪魔してしまいました。オススメは、とにかく鍋!この季節は、これに尽きます。あんこう、ブリしゃぶ、そして幻ともいわれる高級魚のアラ!このお店では、料亭で食べるようなお鍋を、気取らずに、庶民的な値段でお腹いっぱい食べられるんです。 |
やさしい人に、そうでない人にも
あなたの心に、こころの言葉
【お勧めカテゴリー】
◆こころ王国「まりなさんと王様」 ジャズシンガーを目指すまりなさんが出会ったのは、自称ココロニア王国の国王でした。次第に解けてゆくココロニアの謎と共に、本当の優しさとあたたかさとは何かに気づいてゆくまりなさん。こころ王国物語の第1作です。
◆こころ王国2「王様と皇帝」 200X年5月。ココロニア王国を訪れたナポレオンそっくりの男は、自らを皇帝と名乗りました。皇帝とは何者?皇帝の真の狙いは何か?まだまだ知られていない王国の謎と、現代文明社会との闇とも言うべき組織との死闘。はらはらどきどきのこころ王国物語の第2話です。
◆ケンとチビと、そしてシロ 老いぼれ犬ケンに残された時間が少ないことを偶然知ってしまった生意気な飼い猫チビと、そこにふらりと現れた飄々とした野良猫シロ。犬と猫と猫の不思議な半年間が始まりました。大人に読んで欲しい憧話です。
◆澤田節子作品集 平成21年6月8日に黒色腫で亡くなった僕の母が書き残してくれた小説、エッセイをご紹介させてください。ドラマチックな物語ではありません。どこにでもある日常のほんのふとした心の動きを、僕には書けない女性らしい目線で描いた作品たちです。
◆こどもたちの詩 まさに僕のこころの原点。童話を書こうと思った切欠が、こどもたちとの詩との出会いでした。痛いほどに眩しい感性。こどもは未完成の大人ではないと僕は思っています。
◆熱田丸蔵の歌 アコギ1本で弾き語りしてみようと思って鋭意努力中です。オリジナルを中心に歌っていきたいなと思っています。
◆YOU TUE ばあちゃんの子育て応援チャンネル 子育て中の方、これから子育てをする方に見ていただけたら嬉しいです。新米ママとパパにほんの少しでもお役にたてればと思い50うん歳にしてYou Tubeを始めてみました。毎月1日、15日に加えて時々増刊号も発信できたらと思っています。
2009年02月02日
maruzohの隠れ家 其の壱拾五 あんこうとアラ 絶品鍋のお店 ゑび車
2009年01月11日
maruzohの隠れ家 其の壱拾四 川越の昔ながらのコロッケ 萩原精肉店
![]() | 遥か昔のNHK少年ドラマシリーズに「コロッケ町のぼく」というドラマがあって、そのドラマに「埼玉屋」というコロッケ屋さんが出てきたんですが、それが本当に美味しそうだったんです。僕らが小学校高学年くらいでしたから、コロッケ1個20円くらいだったでしょうか?肉屋さんで揚げ立ての熱々を、お小遣いで買ったものでした。 |
2008年10月09日
maruzohの隠れ家 其の拾参 蕎麦屋酒 坐唯杏 別館
![]() | お蕎麦屋さんと言うより、蕎麦屋風居酒屋。そんな感じのこのお店に最近はまっています。昼のランチも独創的で美味しければ、夜の酒の肴も一級品です。店内には静かにジャズが流れて、大人同士の落ち着いた会話ができます。駅からちょっぴり離れたビルの地下。まさに大人の隠れ家という雰囲気のお店です。 |
2008年07月30日
maruzohの隠れ家 其の拾弐 絶品ぷりぷりレバー 居酒屋 大船(だいせん)さん
![]() | 前回の隠れ家の紹介が2007年11月6日の「魚がし鮨」さんですから、相当な時間が経過してしまいました。でも、本当に隠れ家なんて呼べるところは、そうそうはないものなんですよね。で、今回のお店は、本当の本当の隠れ家。なんと自宅から3分。女房と僕の隠れ家です。お勧めはなんと言っても新鮮なレバー。これを1度食べちゃったら、他の店のレバーはもう食べられませんよ♪ |
2007年11月06日
maruzohの隠れ家 其の拾壱 静岡に来たなら魚! 「沼津 魚がし鮨」さん
![]() | 実は、仕事で静岡に来ています。 ぷち出張というやつです。 で、静岡と言ったら、やっぱり新鮮な「魚」でしょう。安くて美味いと昔から評判のこのお店。この夏、十数年振りの来静の時に、静岡の駅ビルにも支店があることを教えてもらって、また訪れてしまいました。 |
2007年10月31日
maruzohの隠れ家 其の拾 こだわりの塩 東池袋「まるきゅうらあめん」さん
![]() | 以前のイメージで行って、いい方に期待を裏切られることがありますが、今日の昼食がそうでした。まるきゅうさんは、このところ人気が出て行列なしでは食べられなくなったので、行列嫌いな僕は随分と顔を出していませんでした。今日は中途半端な時間の昼食になった為、行列はないだろうと行ってみたのですが… |
2007年10月27日
maruzohの女房の隠れ家 【灯台下暗し編】 絶品!オムライス!和光市本町 Tea Room「kitri」さん
今日は僕の隠れ家ではなくって、女房の隠れ家です。今日、教えてもらいました。この街にに住んで、もう12年になりますが、こんなに美味しいお店があるだなんて、今日の今日まで知りませんでした。いやぁ、女房に脱毛・・いえ、脱帽です。でも、いくら美味しいからって、この台風の強風の中、親子3人でよく出かけたなあ・・・ |
2007年10月23日
maruzohの隠れ家 【特別編】 絶品煮込みと生ホッピー 大塚「木曽路」さん
風も肌寒くなって、煮込みの恋しい季節。ということで、僕の行きつけ中の行きつけ「木曽路」さんが、最新の画像で再度の登場です。美味くて、安くて、落ち着ける。マスター夫妻の仲睦まじさで美味しさ更にアップ。僕にとってある意味、自宅よりくつろげる空間です。 |
2007年10月17日
maruzohの隠れ家 其の九 看板に偽りなし 東池袋 麺場「七人の侍」さん
![]() | 自分で決めた週1回のもり蕎麦以外の昼食の日。何処に行くかが悩みの種です。今日は、やっぱりラーメン。というか、この店は、やっぱり「つけめん」でしょう。直線距離ならすぐそこなのに、六つ又交差点を越えて行くには、2つないし3つの信号を渡らなければなりません。でも、信号待ちもまた楽し、です。 |
2007年10月10日
maruzohの隠れ家 其の八 びっくり親子丼 池袋 うなぎ「大和田」
![]() | 鰻屋さんに親子丼を食べに行く。 妙な感じがしますが、僕はこの店の親子丼が大好きです。それには、ちょっとした訳・・というか、「仕掛け」があるんです。もちろん鰻も、安くて美味いと評判です。 |
名 前/maruzoh こと 熱田丸蔵 |

maruzohは、アートビリティ作家さんを、応援します!
●ご連絡先● 〒165−0023 東京都中野区江原町2−6−7
社会福祉法人東京コロニー アートビリティ事務局内
TEL 03−5988−7155/FAX 03−3953−9461
●営業時間● 平日 9:00〜17:20 / 土・日・祝日 休業日