![]() | 今日は少年野球の審判部の忘年会でした。1年間の反省を、それぞれがスピーチで反省しました。他の人が気づかなかったワンプレイを、ボランティアの各人が子どもの目線に立って悔しそうに話すその姿が、堪らなくかっこよかったたりして、やっぱり審判は辞められないと思いました。お節介ばあちゃんの子育て応援チャンネルもおんなじです。 |
やさしい人に、そうでない人にも
あなたの心に、こころの言葉
【お勧めカテゴリー】
◆こころ王国「まりなさんと王様」 ジャズシンガーを目指すまりなさんが出会ったのは、自称ココロニア王国の国王でした。次第に解けてゆくココロニアの謎と共に、本当の優しさとあたたかさとは何かに気づいてゆくまりなさん。こころ王国物語の第1作です。
◆こころ王国2「王様と皇帝」 200X年5月。ココロニア王国を訪れたナポレオンそっくりの男は、自らを皇帝と名乗りました。皇帝とは何者?皇帝の真の狙いは何か?まだまだ知られていない王国の謎と、現代文明社会との闇とも言うべき組織との死闘。はらはらどきどきのこころ王国物語の第2話です。
◆ケンとチビと、そしてシロ 老いぼれ犬ケンに残された時間が少ないことを偶然知ってしまった生意気な飼い猫チビと、そこにふらりと現れた飄々とした野良猫シロ。犬と猫と猫の不思議な半年間が始まりました。大人に読んで欲しい憧話です。
◆ツノナシオニ 授業参観日に現れた転校生桃山太郎くんのお父さんは、なんと2メートルを超す長身に赤ら顔。そのお父さんの帽子が突風で飛ばされることによって巻き起こった大騒動。でも、それは、私たちにいろいろな問題を考え直させるきっかけでした。
◆割れ鍋に綴じ蓋 ―ワレナベニトジブタ― 若き日に画家を夢見ながら挫折し、現在は平凡な人生を送る中年の私、鈴木守45歳。そんな私が、ふとした切欠で自分探しの旅を始めることになるのですが、その旅とは天才的物理学者の発明した装置による過去と未来への時空と精神を超えた旅だったのです。
◆お取り寄せ救世主 マンションの集合ポストに不法投函された1枚のチラシ。その下品極まりない、品性を疑うほどの酷いチラシには、「無料相談 宅配救世主」と書かれていました。1枚のチラシ、1本の電話から始まる、欲と好奇心とその奥に秘められたやさしさの織り成す不思議な不思議な一夜の人間模様。
◆澤田節子作品集 平成21年6月8日に黒色腫で亡くなった僕の母が書き残してくれた小説、エッセイをご紹介させてください。ドラマチックな物語ではありません。どこにでもある日常のほんのふとした心の動きを、僕には書けない女性らしい目線で描いた作品たちです。
◆こどもたちの詩 まさに僕のこころの原点。童話を書こうと思った切欠が、こどもたちとの詩との出会いでした。痛いほどに眩しい感性。こどもは未完成の大人ではないと僕は思っています。
◆熱田丸蔵の歌 アコギ1本で弾き語りしてみようと思って鋭意努力中です。オリジナルを中心に歌っていきたいなと思っています。
◆YOU TUE ばあちゃんの子育て応援チャンネル 子育て中の方、これから子育てをする方に見ていただけたら嬉しいです。新米ママとパパにほんの少しでもお役にたてればと思い50うん歳にしてYou Tubeを始めてみました。毎月1日、15日に加えて時々増刊号も発信できたらと思っています。
2018年12月16日
第17回「搾乳機と母乳の保存について」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
2018年12月09日
第16回「母乳と薬の関係について」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
![]() | 年末で地獄のような忙しさと言うこともあり、今回は撮っておいた分を、時間の空いた時に編集して強引にアップしてしまいました。年内はあと1回アップ予定です。正月には、夫婦での新年のご挨拶も計画しております。唄の方は長期的な咳により発表できていませんでしたが、おめでた気分で一緒に演れたらいいなと思っています。 |
YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネルはこちらからどうぞ。
2018年12月02日
第15回「おっぱいトラブルについて」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
![]() | もう今年も残すところ30日となってしまいました。ついこの間おとそを飲んだ気がしているのに、まさに光陰矢の如し。年を取るごとに1年の短さ、つまりは時の流れがどんどん加速していくようです。 さて、今日は昨日アップしたYouTubの「子育て応援チャンネル」の紹介です。産後のママさんのおっぱいの悩みに関する動画を2回に渡ってお送りする予定です。ご覧ください。 |
2018年11月01日
第14回「産後のTゾーンについて」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
![]() | さあ11月です。朝、COCOの散歩の時、空を見上げたら綺麗な鰯雲。吹く風も冷たくなってきました。今年も残り2カ月です。まさに光陰矢の如し。新年度、4月から始めた子育て応援チャンネルも、いつしか14回になりました。基本的なスタンスは、第1回から「近所のお節介おばちゃん」のままです。ですから、うっとおしいと思われるくらいが、僕らには丁度いいのかもしれません。 |
2018年10月14日
第13回「産後の尿漏れについて」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
2018年10月01日
第12回「産後うつについて」YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
![]() | 今日からなんと10月です。ついこの間、おとそを飲みながら年賀状を見たような気がしていましたが、もう今年も第3コーナーを曲がって、ラストスパートの季節となりました。ただでさえ貧乏暇なしの僕らが、更に暇なしになりそうです。でも、月2回のこの定期便は、頑張って発信していこうと思っています。今回は、「産後うつ」について。1人で悩まずに、何でもいいからコメントください。待ってます。 |
2018年09月16日
第11回「産後の体について」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
![]() | 1日遅れの「YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル」です。今回から産後のお母さんの体や心についてお話をしていきます。周りの人になかなか相談できない、しにくいという方は、是非コメントください。本編でも繰り返し言っていますが、10人が10人、10人が100人みんな違うので、これが標準・絶対という回答はありませんが、経験談はお話しできます。今回も宜しくお願いします。 |
2018年09月02日
第10回「災害への備え 物と心得編」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
![]() | もう9月になってしまいました。今年ももう3分の2が過ぎてしまい、残り僅か4カ月。なぜか年を取るごとに時間の流れがどんどん加速していく気がします。女房と始めた子育て応援チャンネルも、5か月目めを迎えました。もう10回目です。視聴回数はあまり芳しくありませんが、たった1人でもいいので、「役に立った」「観てよかった」と思って戴ける方がいれば、それで良いと僕らは思っています。では、始まりです♪ |
2018年08月11日
第9回「災害への備え 食事編」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
![]() | 大変長い間ご無沙汰をしてしまいました。山梨県小菅村への野球の合宿やら、台湾への研修旅行やら、仕事の忙しさやら、何よりもこの殺人的な暑さでだいぶ怠けてしまいました。小説第2弾の改稿は、ぼちぼち進んでいますので、これからはまた週1回位のペースでアップしていこうと思っています。今後とも宜しくお願いします。 |
2018年07月02日
第8回「おっぱい・ミルクの飲ませ方」 YouTueばあちゃんの子育て応援チャンネル
名 前/maruzoh こと 熱田丸蔵 |