![]() | 細長〜い日本列島では、東日本と西日本で味付けが違うことはよく知られていますが、インスタント食品なんかもだいぶ違うと聞いていました。ところがなかなか食する機会がなく、それを実感することはこれまでなかったのですが、通販で取り寄せられることを知って、今回の挑戦となりました。で、まずは蕎麦です。さて、どれほどまでに違うものでしょいうか? |
日清どん兵衛 東西対決 《天ぷらそば編》
パッケージは変わりません。
間違えないように「東」「西」とマジックで書いときました。



ところが、標準栄養成分表と原材料に違いがあることに気がつきました。
東日本は、カロリーが464キロカロリー、原材料中のスープのカッコ書き内に魚介調味油とあるのですが、


西日本のカロリーは460キロカロリー、スープには昆布エキスとありました。


ふたを半分まではがして天ぷらと粉末スープを取り出します。
粉末スープの色が違うんですね。

で、5分が経過しました。
地図と同じ。右が東日本、左が西日本です。
やはり見た目も違う、スープの色が明らかに違います。

こちらは東日本。
僕にとってはいつも食べ慣れている、キリっとしたしょっぱさの中にガツンと鰹って感じの出汁です。
まさに蕎麦のスープです。


一方、西日本は、とってもやさしい味。昆布でしょうね、これは。
やはり西日本には、蕎麦よりうどんなんでしょうね。
西日本の方々が食べ慣れているうどんにあった味付けなんですね。


東日本はインパクトで勝負。
西日本はずっと食べ続けられる味。
そんな印象を持った対決(?)でしたが、一説によるとどん兵衛の味の境界線は、天下分け目の「岐阜県関ヶ原」辺りとか。う〜ん、深いなあ。
☆ランキングにチャレンジ!☆
にほんブログ村さん、人気ブログランキングさん、アルファポリスさんに挑戦中。「うふふ」とか「ほろっ」とか「なるほど」と感じたら、押してくださいね。
にほんブログ村さん こころの風景へ
人気ブログランキングさん 芸術・人文へ
絵本 熱田丸蔵の絵本「こころのそのへん」
児童小説 心の器
現代小説 お取り寄せ救世主
児童小説 ツノナシオニ
現代小説 こころ王国 まりなさんと王様
児童小説 ケンと シロと そしてチビ
へぇ〜\(◎o◎)/!そんなにも違うんですね。
まあ、所変われば何とやら〜で関東は醤油の濃い味、関西は白だしで色も味も、やや薄味って私のイメージですけどね(;'∀')
でも、取り寄せてまで比べてみるとは、さすがですね♪ 2つとも丸蔵さんの胃袋ですかね、、、。
じゃーカップラーメンとかも、東西味比べみたいのがあるのかな?今のところ見たことはなくて、今回、初めてみましたよ。
西本味の詰め合わせを注文したので、
まだきつねうどんとカレーうどん、肉うどんが残っています。
次はカレーうどんで勝負してみようかな?
お楽しみに。